仕事用とプライベートで使ってるMacで使えるオススメのキーボードを自慢します
こんにちは、Kiyoです。
今日は自分が仕事とプライベートで利用しているキーボードを紹介してみようと思います。
仕事柄毎日利用するものですので、少し拘ったものを利用しているつもりです。
また、Macで使えるいい感じのキーボードを探している人の参考にもなれば幸いです。 それではよろしくお願いします。
ProgresTouch RETRO TKL
自分が初めて購入したメカニカルキーボードです。
もともとプライベート用のMacで利用していたのですが、現在は会社に以ていって職場用として利用しています。
Windows用配列ですが、Macでも利用できます。 少々値段が張りますが、一番気に入っているキーボードとなります。
⇛公式サイト

特徴
- キーの摩耗に強い
⇒実際半年ほど毎日仕事で利用していますが、全然摩耗しません。 - メカニカルキー
⇛メカニカルキーの方が個人的には打鍵感が好みです。 - CHERRY MXスイッチ搭載
⇒私は黒軸のタイプを購入しました。- ※黒軸:押鍵する力がキーストロークに応じて直線的(リニア)に変化させるメカニカルキー
- 打鍵感はカチャカチャと気持ちいい打鍵感。
打鍵音はややうるさい - テンキーレスだがHomeキーなどがあり、ほどよいコンパクト感
- 配列はこれといった特徴もない普通の配列 (キー数:87キー)
- Mac用モデルは未発売
⇒Windowsキーがあるので見た目がダサいが我慢できるなら凄くいい - 適度な重量があり、打っている最中にずれたりすることはない
⇒耐久性が高く剛性があり、安定感ある - 背面に配線を収納する溝が彫ってある
⇒配線の取り回しが容易ProgresTouch RETRO TKL - ステップスカルプチャー
⇒人間工学を意識して設計されており打ちやすい - キー入力の切替・制限等に便利なDIPスイッチ付き
⇒あんまり使うのかわからないけど
ProgresTouch RETRO TKL - 脱着式ケーブル(microUSB)
⇒地味に便利
打鍵音
動画にしてありますので、参考にどうぞ。
購入リンク
HHKB Lite2 for Mac – PFU
ProgresTouch RETRO TKLを会社用にしてしまったので、次に購入したのがこちら。
メカニカルキーではなく、メンブレンスイッチ方式。
最近の平たいキーボードより、厚みのある古いデザインのキーボード派なので、こちらを購入。
また、テンキーは使わないのでコンパクトタイプを探してこちらにしました。
Mac用配列のキーボードでテンキーレスかつ平たくないキーボードってあんまり選択肢が無いんですよね。
同社の上位機種も検討しましたが、廉価版のこちらで妥協。
メルカリで2000円ほどで入手しました。

特徴
-
- メンブレンスイッチ
⇒スコスコとメカニカルキーと比較するとややカチャカチャ感が無い
- メンブレンスイッチ
- シリンドリカル
- ステップスカルプチャ
⇒人間工学に配慮されているがややキーの高さが高いのとキーストロークが重くて長時間打つと疲れる - USBハブ機能
⇒マウスレシーバを指すのに地味に便利 - 独特のキー配列(ショートカットキーなどもHHKBのキーボードは独特です)
⇒やや使いづらい。慣れが必要。DeleteキーがFnctionボタンと併用しないといけないなど。
購入リンク
|
Apple Magic Keyboard
最後にApple純正Magic Keyboardです。
なんだかんだ純正品が良いって意見も自分の中にあります。

特徴
- 純正品。MacBookのキーボードをそのままキーボードにしましたって感じ
- 非常にソフトな打鍵感
- バッテリーの持ちがいい
- スタイリッシュでシンプル。ワイヤレスなので机の上も綺麗になる
- Macに見た目がマッチする(当たり前体操)
- お洒落な気分になる
- 部屋がお洒落風になる
- 打鍵感はいい。疲れず長時間打てるが、メカニカルキー派の人は嫌いかも
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません